★トル子とトル男のお店★トルコ・イスタンブールに実店舗あり★トルコより全品送料無料でお届けします★

こちらのページは、
クルド語、トルコ語、英語を使って調べたり現地に行って聞いたり見たりして得た情報です。
写真も実際現地マルディンに行って撮影したものです。
※このページの文章全コピーに写真も無断転載のサイトがあります。
無断転載はご遠慮下さい。

_____________________________________


メソポタミア文明の地“マルディン”

トルコ南東部、シリア国境の隣町。

トルコ人・クルド人・アッシリア人(スリヤーニ)・シリア人・・・
色々な人種が共存して暮らしています。
宗教も受け入れ合い、昔から平和な町として知られています。
そして、伝統的な工芸品が多く、職人の町でもあります。

*マルディンについては、インスタの動画やYouTubeで紹介しています。
インスタ→ @heavensdoor.istanbul YouTube→トル子ちゃんねる

マルディン最古のウル・ジャミィとメソポタミア平原
 


異国情緒溢れる平和な町より、『これから良い時代になっていきますように。』
という想いを込めて、
“マルディン・ナザール”を皆様にお届けします!


 
●ナザールボンジュウとは?
ナザールは魔よけ、ボンジュウはビーズという意味です。
邪視から災いをはねのけると信じられています。
割れてしまった時は、ナザールが災いから守ってくれ、身代わりになってくれたと、昔から信じられています。
また、幸運が舞い込んでくる、チャンスが巡ってくるなどの意味もあります。
日本でいう“お守り”で、トルコの代表的なお土産です。

ナザールの歴史は、3000年くらい前にも遡ります。

 

●マルディンナザールとは?
邪視をもつ目を悪さをしなように取ってしまい、災いから身を守る。
また、邪視を目の中に吸い込んで、身代わりになってくれるという言い伝えがあります。
 
トルコでよく見かけるナザールは、目玉が描かれていますよね。
マルディンナザールは目に穴が空いているのが特徴です。
 
*2・7・9つの目のマルディンナザールが代表的。
愛くるしい2つのクリっとしたおめめ。笑
数が増えれば増えるほどお守りパワーが増すそうです。



他にも様々な形のマルディンナザール♪



●青い理由
色々な諸説がありますが、そのうちの一つに『テングリ』という天の神様の神話をご紹介します。
昔、トルコの人々は天の神を意味する“テングリ”という青空を信仰していました。
その天の神をお守りカラーとして使っていたそうです。

トルコ語で神を意味するTanri(タンル)の語源はTengri(テングリ)からきています。
 
また、トルコで有名なブルーモスクにも青く神秘的な空間が広がっています。
昔からトルコの人々にとって、青とは特別な存在であり、人々を守ってきた色なんです。
  
*テングリのシンボル                           *テングリへの感謝・お祈り

●マルディンの石を使っている
マルディンには石で造られた家々が町に並びます。
その石の粉がマルディンナザールの材料にも使われています。
幸せの町のパワーを是非感じて下さい♪


 
 
●銀線細工と合わせてお洒落にアレンジ
歴史的なモノをファッションに取り入れ、お洒落に身に着け身近に感じられるように・・・
マルディンナザール×銀線細工(テルキャーリ)


●お家のインテリアに
トルコの人々は玄関ナザールを飾る風習もあります。
9つの目のマルディンナザールは、お花のようでとても可愛いです♪



 
●現地で買い付けしています!
イスタンブール在住ですが、飛行機で2時間!マルディンまでひとっ飛び♪
納得のいくアイテムを現地で買い付けしています。
お家のインテリアに♪                     お洒落なマルディンナザール×銀線細工のお店にて♪


●銀線細工とマルディンナザールのアトリエへ
まるでレースの様に繊細に作られた、マルディン地方で古くから伝わるトルコの伝統的工芸品“テルキャーリ(銀線細工)”。
テルキャーリを作り続けて60年のベテラン。伝統を守り続ける職人さんたち。



テルキャーリは、細い針金の様な銀を使い、小さい葉やお花などのモチーフを作り、それを火を使いモチーフ同士を溶接していきます。高度な技術を要することから、作り手が年々減り続けています。



テルキャーリアクセサリーはこちらから★


日本の皆様にも知って頂き、是非マルディンの伝統工芸品をこの先もずっと残してけたらと思います。
マルディンの人々も、日本の皆様も。
そして、これからの世界中の平和を祈って。ステキなアイテムをこれからもお届け致しますね♪

最近チェックした商品